野球の肘の痛みの治し方、ストレッチやテーピングのやり方

野球の肘の痛みの原因や直し方ストレッチ、テーピングのやり方を紹介します。サポーター湿布でも治らない肘の内側が痛い時はどうすればいいのか?

少年野球の肘痛について

少年野球においてもっとも注意しなければならないのが肩と肘の痛みです。とくに肘痛は肩と比べてケアが後手に回ってしまうことも多いため注意しなければなりません。この肘痛はおもにピッチャーに起こりますが、まれにキャッチーにも発症するケースが見られます。

 

原因は肩痛と同様、投球過多によるものです。一度の登板や投球練習で球数が多くなりすぎるとその負荷で関節部分に炎症が生じます。その影響が広範囲に広がると組織の損傷が大きくなり、骨折や欠損、遊離といった問題が生じるほか、最悪の場合は壊死を起こしてしまいます。

 

しかも成長期の少年野球に起こる肘痛では将来への影響も懸念されます。成長期に肘の組織に損傷が生じると成長過程において骨の変形などの問題が生じることもあるのです。とりわけ中学生は育ち盛りの時期だけに予防と対策を早め早めに行っていくことが必要です。

 

f:id:baseball-birthday:20150701161108j:plain

ピッチャーなら一度は肘の痛みを感じる機会があるものです。その際にそれが深刻な状態なのかどうかをしっかりと確認しておく必要があります。どんなに軽度な痛みでもアイシングなどやストレッチなどで対策を行うことが必要ですが、医療機関や接骨院で詳しく見てもらわなければ適切な対処ができないケースも出てきます。

肘のはれ、痛みの状態には注意を払い過ぎるという事はない。

この肘痛の症状を見極めるポイントとしては腫れのほか、圧痛の有無の確認が重要です。肘の内側や外側に指で軽く圧力を加えた時に痛みを感じた場合には要注意、また外側に肘の痛みが生じた場合には手が肩に触れる屈曲の状態で肘の部分の圧迫をチェックします。

 

一般的に肘痛は内側から外側へと進行していくため、この圧迫で痛みを感じた場合にはより深刻な症状の可能性が高くなります。

その他肘痛による可動域の制限が生じていないかどうか、曲げ伸ばしやひねりなどの動作をスムーズにできるかどうかも見ておきましょう。

 

冒頭でも触れたように肘痛は肩に比べて対応が後手に回ってしまうケースが良く見られます、私自身も、初めはほって置いただけで痛みが収まっていましたので相当悪くなるまで何の処置もしないで、悪くなってから気がつきました。

本人はもちろん、周囲の大人もそのようなことがないよう日ごろからしっかりと確認しておくことが重要です。