野球の肘の痛みの治し方、ストレッチやテーピングのやり方

野球の肘の痛みの原因や直し方ストレッチ、テーピングのやり方を紹介します。サポーター湿布でも治らない肘の内側が痛い時はどうすればいいのか?

野球のひじの痛み

毎日ある特定のスポーツを行い続けることで発症しやすい関節障害を、そのスポーツの名前を取って病名にしているものが少なくありません。

 

「野球肘」もその1つ。特に子供の場合まだ成長期の柔らかい骨である為、大人の固い骨と違って間違った使い方をしたり酷使したりすることによって簡単に痛んでしまいます。野球少年の場合、何度も力いっぱい投球を繰り返すことで肘に負荷がかかり、傷めてしまうのです。

 

f:id:baseball-birthday:20150709143627j:plain

肘の痛みによる野球肘の種類

このような野球肘には「内側型」と「外側型」とがあり、それぞれに痛みを引き起こしている部位や治療法が異なります。まず「内側型」ですが、これは肘の内側の骨につく筋や腱がタイトネス、つまり柔軟性がなくなることで衝撃の緩和力が落ちることで起こっています。

 

これはストレッチ不足や投球時のフォームの異常によって起こっているため、これらを改善することで痛みもとれていくことが殆どであるため、それ程深刻なものではありません。

一方、「外側型」は「離断性骨軟骨炎」とも呼ばれるもので、肘を伸ばすときに肘の関節同士がぶつかり合うことで軟骨が損傷してしまっている状態です。初期は軟骨が壊死しかけている状態で、投げるときに痛みを感じますが、症状が進むと軟骨に亀裂が入り、肘の曲げ伸ばしが困難になり、更に末期になると軟骨が剥がれ落ち、肘の動きが悪くなる、関節ネズミと言われるものです。

 

高校、またはその上のレベルで野球選手を目指しているのであれば今後にの野球生命だけで無く、日常生活にも影響する可能性もあります。

 

内側型の場合、前述の通りそれ程重篤な自体ではありませんから、治療も手術を要するようなものではありません。まずは筋や腱の炎症を抑える治療を行います。基本的にはしばらく投球など炎症を悪化させる動作を中止し安静にしておくことですが、炎症がひどい場合には内服薬や外用薬を使用することもあります。

 ある程度炎症が落ち着いたなら、並行してリハビリに入りますが、このリハビリによって関節の機能に改善が見られるようになれば、少しずつ様子を見なが