野球の肘の痛みの治し方、ストレッチやテーピングのやり方

野球の肘の痛みの原因や直し方ストレッチ、テーピングのやり方を紹介します。サポーター湿布でも治らない肘の内側が痛い時はどうすればいいのか?

野球肘を手術した時のリハビリはどんなになるのか?

野球肘が悪化し、手術を受ける程になるのはさまざまな原因があります。

 

術後はリハビリに数ヶ月を要し、完全復帰にはさらに時間がかかります。その間、リハビリに専念し復帰をめざすべきなのですが、同時に可能なトレーニングも取り入れていきましょう。

野球肘が悪化するということは、投球フォームが崩れている可能性があります。例えばボールをリリースするときの肘の位置が低い場合は、肘関節に多大な負荷がかかります。

f:id:baseball-birthday:20151001114752j:plain

 

ボールは投げられなくてもリハビリで出来る事。

 

変化球をよく投げる方や、速い球を投げる方は投球フォームの見直しが必須です。

 

また充分にストレッチをし、肘関節の可動範囲を広げましょう。他にも投球フォームの見直しにあたっては、フォームだけに注目するのではなく、体重移動にも目を向けてみましょう。

 

 

野球の基本動作は、下半身を鍛えることにより向上します。投球では体重移動をスムーズにすることで、肘さがりを防ぐことができます

 

それは再度肘の障害を発症させないために必要なトレーニングです。

 

下半身を鍛えるためには走り込みが有効です。その場合、両手に重りを持って走ると良いでしょう。重りは肘関節周辺の筋肉に働きかけます。また走る時は小さく腕を振るようにすることもコツです。

 

手術後は実際にボールを投げられませんから、イメージトレーニングや正しい投球フォームの研究を行いましょう。

f:id:baseball-birthday:20151001114934j:plain

 

近年ではインターネット上に参考になる投球フォームが多数アップされています。またリハビリ方法や有効なトレーニング方法もあり、目で見てイメージができます。プロの方のフォームを視聴できるものもあります。

 

肘そのものに対しては、医師の提示する復帰までの期間を考慮して理学療法士と共に計画を立て実践すると良いでしょう。

 

完全な復帰までに行いたいのは、投球に必要な握力や、肘関節周辺の筋力、そして全身の筋力を向上させることです。復帰までの期間は数ヶ月かかります。

 

はやる気持ちはあるでしょうが、将来に後遺症が残らないように現時点でしっかりと治すことが大事です。