野球の肘の痛みの治し方、ストレッチやテーピングのやり方

野球の肘の痛みの原因や直し方ストレッチ、テーピングのやり方を紹介します。サポーター湿布でも治らない肘の内側が痛い時はどうすればいいのか?

野球肘は自覚症状が合ってからでは遅い場合も。。

f:id:baseball-birthday:20160302141727j:plain

野球肘はもちろん、ピッチャー、キャッチャーに多い症状ですが、初期の頃は痛みも我慢して練習したり試合に出たりすることが多いのですが、実はこれは肘の関節部分が炎症を起こしている状態で、放置するととても危険な疾病なのです。

 

多くの場合、痛みが我慢できずにプレーできない状態になってから病院に行くようですが、野球肘は手遅れになってしまうこともある疾患なので、少しでも痛いなと感じたり、調子がおかしいなと感じたりしたら、その時点で専門家の治療を受けることが必要です。

 

痛くなくても症状が内部で起こっていることは多く、放置すると1年~2年ぐらいではっきりと自覚できる症状が起こるようになります。

 

スポーツをやめて自然治癒することは可能ですが、野球のように通年でスポーツをしていると、自然治癒できるチャンスがないままどんどん進行してしまうことが多いようです。

 

実は、ある医療機関で学童や少年野球の会場で検診をしてみたところ、自覚症状がない子供たちにも野球肘の兆候が見られたそうです。

 

しかしその95%は初期で外科的な手術をしなくても治る状態だったのですが、自アク症状があり病院に受診で来た子供たちの約70%は既に初期を通り越して、進行期、または終末期の外科手術が必要な段階まで進行していたそうです。

 

という事は、肘に自覚症状が出た時にはすでに野球肘はずいぶん進行している可能性が

あるということです。

 

また、最近では、まったくスポーツをしていない子でもこの疾患が起こる可能性がある事は分かっています。

 

また、この疾患は片方の腕に起こることが多いという特徴がありますから、左右の腕を同時に伸ばしたり曲げたりしてみて、違和感を覚える場合にも検診を受けるようにしてください。

 

野球肘の検診の必要性

f:id:baseball-birthday:20160302141812j:plain

まったく痛みが無いと、レントゲンを撮ったりMRIをしたりするのは自費となってしまいますが、少しでも違和感があったり痛みがあったりする場合には健康保険の適用となり、治療費の負担が少なくなります。

 

また、野球連盟によっては地元の医療機関と連携して検診などを行っている場合もありますので、地元の野球連盟に問い合わせるのも方法です。

 

この場合は1回に何百人も検診するので医師ではなく、簡単なテストをしてスクリーニング検診していくそうです。

野球検診 - 亀田メディカルセンター|亀田総合病院 スポーツ医学科

 

もしも日常生活に影響が出るほどの痛みが出ている場合には、すぐにスポーツ専門の外来に行くことをお勧めします。

 

また、ひどく進行していると手術しても完治出来ない可能性もあり、その後のスポーツに致命的な影響が出てしまうこともあるので注意しましょう。

 

故障かなと思ったら、できるだけ早期に治療を始めることがスポーツを続けてパフォーマンスを向上するためには必要不可欠な心がけなのです。