野球の肘の痛みの治し方、ストレッチやテーピングのやり方

野球の肘の痛みの原因や直し方ストレッチ、テーピングのやり方を紹介します。サポーター湿布でも治らない肘の内側が痛い時はどうすればいいのか?

野球肘の治療法

野球肘は自覚症状が合ってからでは遅い場合も。。

野球肘はもちろん、ピッチャー、キャッチャーに多い症状ですが、初期の頃は痛みも我慢して練習したり試合に出たりすることが多いのですが、実はこれは肘の関節部分が炎症を起こしている状態で、放置するととても危険な疾病なのです。 多くの場合、痛みが我慢…

どんな専門医に野球肘を見てもらえばよいのか? その1

肘に違和感があったり、痛みがあった場合は専門医に診断をしてい貰うのが一番良い方法なのですが、普通の整形外科なのか、専門医なのか一目見ただけではわかりません。 町の整形外科でも診断はしてもらえるのですが、私も経験ありますが、ちょっと不安なとこ…

野球肘のセルフケアー法

日本シリーズも終わり、秋の大会はありますが2015年の野球シーズンも終わりを迎えています。 今シーズンに肘を酷使して、痛みがある人、違和感が残っている選手には専門家に診察をお願いするのが一番と言ってきましたが、これからのトレーニングシーズンにセ…

キャッチャーが野球肘になった場合の注意点

野球の試合中に、一番ボールを投げているのはピッチャーですが、実はキャッチャーも同じくらい投げています。 ピッチャーが投球すれば、打球が飛んだ場合を除いて、必ず返球しています。また、盗塁の際には、2塁や3塁への送球もあります。そのため、想像以上…

野球肘改善に基本に立ち戻る!

野球肘の改善に関して、これまで説明させていただいたのですが、ここで基本に立ち戻って野球肘の原因と改善の基本に立ち戻ってみたいと思います。 野球肘とは関節障害の一つです。投球動作やバッティング動作など、継続的にかつ許容量以上の負荷を関節にかけ…

10代のピッチャーで多く見られる野球肘の症状とリハビリ法!

野球肘とは骨や軟骨などの形成が未完成である十代に多く発症する障害です。 部位によって外側型と内側型に分かれ、前者の障害は離断性骨軟骨炎と言います。発症率は投球数が多い投手に多いようです。 特に外側型は上腕骨小頭が軟骨と共にはがれ後に関節の動…

野球肘を手術した時のリハビリはどんなになるのか?

野球肘が悪化し、手術を受ける程になるのはさまざまな原因があります。 術後はリハビリに数ヶ月を要し、完全復帰にはさらに時間がかかります。その間、リハビリに専念し復帰をめざすべきなのですが、同時に可能なトレーニングも取り入れていきましょう。 野…

野球肘は痛みの部位によって治療法が違う

野球肘とひとくくりにしても、障害の度合いや種類により治療方法はそれぞれ違います。 中には投球を休止し、ストレッチを行うことで筋を伸ばし回復の兆しを見せることもあります。テーピングなどで固定し、肘を休ませることも、治療方法の一つです。 しかし…

野球肘の発生から回復、復帰までのプロセス

野球肘の原因のほとんどは、許容を超えた負荷を肘に与えたために起こった障害です。この症状は、骨などが柔らかく未完成な十代に多く発症します。 野球のピッチャーについで捕手に多く、悪化させると手術を行わなければならない状態となります。 最悪の場合…

野球肘の部位によるテーピングの方法の違いは?

野球肘に対してテーピングでサポートする場合、使用するテープ伸び率が皮膚に近いものと、固定力のあるテープの2種類をわけて使うと良いでしょう。 ただし、テーピングは、安静にできない事情、つまり試合を行わなければならない場合や、復帰して間もない場…

おすすめの、評判のサポーターは? その2

前回は、冷やす機能が付いたものなども説明させていだだきましたが、今回はテニス、ゴルフその他のスポーツのサポーターなどもあり説明させて頂きます。 肘の外側、もしくは内側が痛くなってしまうのが野球肘です。痛みが発生してしまった場合には、安静にし…

野球肘の防止に効くストレッチは?

野球肘はピッチャーの方に付き物の症状です。骨折や靭帯の損傷などが原因で、肘の内側や外側が痛んでしまう症状であり、投球に大きく関わってきます。どうして損傷してしまうか、それは状況によって異なっており、まず考えられるのは投球数が嵩むことです。 …

野球肘の内側ためのテーピング方法

野球を行う場合、体に様々な異常が発生することがあります。野手の場合にはバッティングや送球に関わるところで異常が発生しやすく、肘には注意が必要です。しかし、最も肘に注意する必要があるのがピッチャーであり、場合によっては重篤な障害に発生するこ…

野球肘の痛みどめは最後の手段

野球をしていて、野球肩や野球肘といった、体の一部が故障してしまい痛みを伴うことがあります。その時にまず行わなければならないことは、故障の原因を究明し、早期改善をすること、そして治療です。 でもどうしても試合に出なければならない、そんな時に頼…

野球肘の応急処置としてのテーピング

野球肘と呼ばれる、野球をすることで生じる肘の痛みですが、これはさまざまな要因で起きます。また肘にも内側と外側があり、痛みも軽度のものから重度のものまで幅広いのです。 ただ、どうしても痛みをおさえて投げなければならない場面などもでてきます。特…

野球肘の痛みの治療法とリハビリ法

.投球時や投球中に起こる肘の痛みは、使い過ぎか間違った投球フォームによって引き起こされる肘関節の炎症や軟骨の損傷が原因です。別名「野球肘」とも呼ばれますが、その痛みを与えている原因や進行度によって治療法にも違いが出てきます。 野球肘の治療で…

野球肘のリハビリについて

野球肘では肘に負担がかからないよう安静にするだけでなく、リハビリで回復を速めることも対策における重要なポイントとなります。 リハビリではとくにストレッチを入念に行っていくことが第一のポイントとなります。重要なのは肘だけに行うのではなく、ピッ…

.野球肘のアイシングの重要性

野球肘の予防・対策で重要になるのがアイシングです。プロ野球のテレビ中継では登板を終えたピッチャーが肘をアイシングする姿を見る機会もありますが、それも野球肘の予防のためです。アイシングによる冷却は急性の痛みや炎症を和らげる効果ももっており、…

野球肘の手術について

野球をしていると肘や肩の痛みとは切っても切れない関係にあります。予防をしていてもならないという保証はどこにもないのです。残念ながら野球肘と診断され、手術をしないと治らないケースも出てきます。 では手術はどんなことをしてどのくらいの費用がかか…

野球肘の痛みを和らげるテーピング その2

前回2つのテーピング方法をご紹介しました。今回はさらにもう2つテーピング方法をご紹介したいと思います。どちらも注意すれば手軽にご自宅でもできますので野球をしている方がいれば是非試してみてください。 肘の外側の痛み まず肘の外側に痛みがある場…

野球肘の痛みを和らげるテーピング その1

肘の痛みを和らげるテーピング 野球をしていると隣り合わせのように肘を痛める心配があります。最初に言っておきますが肘に痛みがある時に無理をして練習を続けても肘の痛みを悪化させるだけです。専門医に診てもらい適切な処置をしてもらうのが一番なのです…

野球肘のリハビリについ

前回、書きましたように大人になってから野球肘になるとリハビリが必要になってきます。ではどんなリハビリが必要なのかといいますと、以下の5点に注意して治療をしていきます。 1.靭帯はどのくらい悪いのか。 2.肘関節の骨の部分はどのくらい悪いのか。 3.…